初めてNAS作ってみた【Synology】
Follow @zanzan10609519Tweet to @zanzan10609519
はじめに
昔からスマホのデータが危なくなってくると頑張って消したりしてた。
iCloudとかOneDriveとかクラウドサービスが出てきてからは月額130円とかで利用していたりしたけど、ちょっとよく考えてみる。月額130円でもちりも積もれば山となる。年間約1500円・・・安いか。
でも、ずっとiCloudがあり続けるわけじゃないと思うし、年月が経てばたつほど累積してきて、最終的にはもっと払わないといけない日が来る気がする。。
そんなわけで、いつかは自分でNASを立てて、自分でデータを保管するようにしたいと常々思っていた。友達もなんかおっきなNAS作ってたりしたし。
ちょうど仕事も一息ついて、手が空いてきたからここぞとばかりにNASを作ってみる。
その辺の人よりかはちょっとIT詳しいよ、とか、モノづくり楽しいよ、みたいな人にはこのページはお勧めできると思う。
★こっちも見てね★
- 初めてNAS作ってみた【Synology】
- 【温泉】秋田行ってひたすらにゴロゴロしてきた
- 【Steam版】2022年買ったPCゲーム(おすすめ)
- 【旅行】Expediaで航空券予約したけど座席指定ができない
- 【ApexLegends】画面外をクリックすると画面が閉じてしまう問題の解消方法
そもそもNASって何?
私もそうだったけど、IT業界にいない限りNASなんてなかなか知りえないものだと思う。
最初は何か隠語的なもので、何かを形容してナスって言っているんだと思ってた。
ChatGPT先生に確認すると、NASとはこのようなもの。

NASって何?

NAS(Network Attached Storage)は、ネットワークに接続して使用するストレージデバイスのことを指します。主に複数のユーザーが共有して利用できるファイルサーバーとして機能します。NASを使うことで、家庭やオフィス内の複数のデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)から簡単にファイルの保存、共有、バックアップを行うことが可能です。
一般的にNASは次のような特徴を持っています:
- データの共有: 複数のユーザーが同時にアクセスしてデータを利用できる。
- データのバックアップ: データのバックアップを自動で行う機能を備えている場合が多い。
- データの保護: RAID(Redundant Array of Independent Disks)技術を使用して、ハードディスクの故障に備えてデータを冗長化することができる。
- リモートアクセス: インターネット経由で外部からもアクセスできるよう設定可能な場合が多い。
家庭用から企業向けまで、用途に応じたさまざまな規模や性能のNASが存在します。
なるほど、、簡単にファイルの保存、共有、バックアップが取れるものってことね。
簡単に、、
実際やってみればわかるか!ってことで色々考えてみる。
準備
どんなNASがいいのか
とにもかくにも色々調べて見よう。「NAS おすすめ」「NAS 初心者」とか。
そうすると、本当に色々な種類のNASが出てくるけど、なんとなく良さそうなのがいくつか見つかった。やっぱり価格.comさんでしょ。
なるほど、バッファロー、QNAP、ね。バッファローは昔Wifiルーター買った時と同じメーカーだ。QNAPもなんとなく会社で使われてた気がする。とすると結構いいメーカーなのか。

さらに上位を見てみると。。

なんと1位、2位は「Synology」だって。聞いたことないな。。
調べて見るとSynologyもQNAPと同じ台湾の会社らしい。すごいな台湾。Synologyのリンクはこちら。
価格.comの口コミや他のサイトの評判を見ても、結構評価は高いみたい。
どうやら普通のNASとしての役割(データの保管)だけではなくて、いろんなアプリ(例えば動画アプリとか)をサポートしていて、NASを経由して出先で動画を見られたりするらしい。

ということで、皆に流されるままにSynologyのNASを買うことにした。
どの種類のNASにしようか
メーカーは決まったけど、NASにも種類が色々ある。
RAIDの構成やらHDD付やら。。

Synolotyだけでもいっぱいあるな・・
用途は、①スマホ写真データの保存②動画の保存③屋外での閲覧・共有、ぐらい
でもって初心者でも使えるように・・
というわけで下記の構成で良いという判断にしました。
構築・運用
Amazonで注文して、遂に到着。
NASの蓋を開けてHDDを差し込む、とか、電源付けてLANケーブルさして、とか
そのあたりはがんばっていたので写真は全く撮らず。
ただ、付属されていた初心者用マニュアルがとてもわかりやすくて、ちゃんと読んでいればほとんど構築するのに困ることは無かった。すごい、台湾企業。
あとは、実際にアクセスしてみて、共同で使う彼女のアカウントであったり、を設定する。
そこが少し知識がないと、難しいかもな。。(マスクが適当なのはごめんなさい)


あと、このNASの凄いところで、QuickConnectなるサービスを使って、スマホアプリと連動して、
スマホからもこのNASをいじったりができる。ただ写真をアップロードするだけじゃない。

さらにさらに、Synologyのアプリが本当に沢山あって、これだけでメールだったり動画編集だったり、ができるらしい。(ただCPU1GBなので今回買った機器ではかなり難しいと思うけど)

特に、Synology Photosはスマホアプリにも対応しているし、UIもちゃんとしていてとても見やすい。
後から検索をかけられたり、アルバム作ったりタグをつけたり、しっかりしている。

そんなこんなで、もう半年ぐらい経つけれど、十分使えていて満足です。
普通にブレーカーが落ちたり、ルンバが電源ボタンを押したりと急に使えなくなったことはあったけど・・
結論
良い買い物だった。
icloudにずっと課金をし続けている人は、NASを作って自分で保管しておくのはあり。
以上
投稿
- 開始 (2020年10月25日)
- つるとんたん (2020年10月26日)
- 少年よ、大志を抱けって (2020年10月27日)
- ほしい (2020年10月28日)
- 時短 (2020年10月31日)
- 高級品 (2020年11月4日)
- google pixel 4a (2020年11月6日)
- google lens (2020年11月7日)
- ムーミン (2020年11月8日)
- ゴミ箱 (2020年11月10日)
- 免許住所変更 (2020年11月11日)
- 桜木町 (2020年11月14日)
- バスボム (2020年11月18日)
- 百薬の長 (2020年11月23日)
- PCの電源落ちる (2020年11月27日)
- がっつり格ゲー (2020年11月28日)
- さわやか (2020年12月2日)
- 年賀状 (2020年12月6日)
- 通勤曲 (2020年12月16日)
- 今日の夢 (2020年12月19日)
- ハツ料理してみた (2020年12月22日)
- キャンプ (2020年12月31日)
- ビールってどうなん? (2021年1月13日)
- デザイン「あ」 (2021年1月20日)
- 骨伝導イヤホン買っちった (2021年1月23日)
- 土日の過ごし方 (2021年1月25日)
- 冷蔵庫? (2021年1月27日)
- YouTubeやってみた (2021年1月30日)
- ミニsouziki (2021年2月6日)
- amazon履歴 (2021年2月8日)
- OBSで音声分ける (2021年2月16日)
- マイナンバーとってきた (2021年2月19日)
- 【PC】Steam版クロノトリガーが起動しない時の対処法 (2021年2月28日)
- 秋葉原メイドキャッチ姉さん (2021年3月5日)
- test2 (2021年3月7日)
- ひさびさシリーズ (2021年3月8日)
- プラグイン色々試しつつ履歴見る (2021年3月11日)
- やっとオワタ (2021年3月14日)
- PCでHitBoxを動かすメモ (2021年3月25日)
- かっこいいサインが書きたい (2021年4月19日)
- Android Studio バージョンアップ時に起動しない問題の解決 (2021年5月8日)
- 横浜混んでた (2021年5月14日)
- 【GoPro9】YouTuberにはならないけど、アクションカム買った (2021年6月29日)
- 最近食べたご飯【タコライス大好き】 (2021年7月18日)
- ワクチン副反応 (2021年7月25日)
- 色々な話 (2021年8月31日)
- NURO引いた時の話+α (2021年9月30日)
- 【ボドゲ】YETI In the House(イエティインザハウス)買った (2021年10月9日)
- 【自作PC】ド素人のPCの作り方 (2021年12月25日)
- 【腹ペコ】三井ガーデンホテル豊洲でUberEats頼んでみた (2021年12月25日)
- 【一人旅】行き飽きた名古屋のアップデート (2022年1月22日)
- 【なんか上手くいった】WordPressで見出しを戻せなくなった時の解決方法 (2022年2月27日)
- 【旅行記】聞いたことしかない佐渡島 (2022年3月1日)
- 【コロナワクチン】3回目打った (2022年5月1日)
- PS4コントローラーをPCで使うための備忘録【モンハンライズ】 (2022年5月1日)
- 【歳を感じる】鼻歌で曲名を検索する方法 (2022年5月1日)
- 【映画】シン・ウルトラマン見てきた (2022年5月15日)
- 【キャンプ】初のガチキャンプ@おしごとマウンテン さくらキャンプ場 (2022年6月26日)
- 【ApexLegends】画面外をクリックすると画面が閉じてしまう問題の解消方法 (2022年9月9日)
- 【旅行】Expediaで航空券予約したけど座席指定ができない (2022年12月13日)
- 【Steam版】2022年買ったPCゲーム(おすすめ) (2023年1月3日)
- 【温泉】秋田行ってひたすらにゴロゴロしてきた (2023年3月8日)
- 初めてNAS作ってみた【Synology】 (2024年7月19日)
- [PC] What to do when Chrono Trigger for Steam won’t start. (2024年8月24日)
- Solve the screen closing when clicking off-screen (2024年8月24日)
- Notes on running HitBox on a PC (2024年8月24日)